平日19時まで受付・土曜日も診療の関内の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
△:14:30~17:30
休診日:水曜日、日曜日、祝日
※自費診療です
矯正歯科の診療を担当するのは、矯正治療の専門家。神奈川歯科大学大学院の高度先進口腔医学講座にて「歯科矯正学」分野で「歯学博士」の学位を取得し、矯正治療を専門とする歯科医師が、豊富な治療経験と技術を活かして治療を行っています。
矯正治療は、噛み合わせの調整、顎関節の知識、歯の移動方法など、歯科治療の中でも特に専門性の高い知識と技術を必要とする治療です。より良い治療をご提供するため、矯正歯科の専門知識を持つ歯科医師を招き、ハイクオリティな治療をご提供しています。
歯並びを治したいという気持ちはあるけれど、「矯正装置が目立つのが嫌」という方は多いのではないでしょうか? 当院では、目立ちにくい矯正装置や、透明で見えない装置を使用した矯正治療を実施しています。周囲の人に矯正治療をしていることがわかりにくいので、見た目を気にせず会話を楽しめる点は大きな魅力です。
「マウスピース矯正(インビザライン)」は、透明なマウスピースを使った治療です。矯正装置が目立ちにくい点が最大のメリットですが、さらに取り外しも自分で簡単にできるため、歯磨きがしやすく、虫歯になりにくいという特徴も。大切なお仕事やスポーツをする時にも外せるので、気軽に矯正治療ができます。
マウスピース矯正(インビザライン)は、歯科医院ならどこでもできるというわけではない特殊な治療法です。専門的な知識と技術が必要になりますが、当院では対応が可能です。興味のある方は、お気軽にご相談ください。
インビザラインGO矯正は、主に前歯のみの軽度な歯並びの乱れを改善する部分的なマウスピース矯正のこと。
「年を重ねるごとに前歯の歯が重なってきた」「前歯の隙間が気になる」「前歯が少し出ている」など、前歯の歯並びだけを少し改善したいという方におすすめです。お口全体の歯並びを改善する矯正より治療期間も短く、リーズナブルに治療できるので、比較的お手軽にできる矯正治療です。
周りの人に矯正していることを知られたくない、目立つ矯正装置は嫌、という方におすすめ。裏側矯正は、歯の裏側に矯正装置をつける治療です。口を開けても装置が見えないので、矯正治療中の見た目も、普段と変わりません。裏側矯正は、歯科医師なら誰でもできるというわけではなく、特別な知識が必要な治療ですが、当院では経験豊富で専門知識と技術を持つ矯正担当医による治療をご提供していますので、対応可能です。
マウスピース矯正(インビザライン) | 798,000円(税別) |
---|
インビザラインGO | 398,000円(税別) |
---|
裏側矯正 | 1,000,000円(税別) |
---|
治療名:マウスピース矯正(インビザライン、インビザラインGO)
治療の説明:透明なマウスピース型の装置で行う矯正治療です。
副作用:歯磨き等のセルフケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高くなります。装着時間を守らないと計画通りに歯が動かない、治療期間が延びる場合があります。矯正治療が完了した後は後戻りを防ぐために保定装置を装着します。保定装置を正しく使用しないと再度矯正治療が必要になる可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を削る場合があります(削る量は個人差があります)。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療名:舌側矯正治療(裏側矯正)
治療の説明:矯正装置を歯の裏側に装着して、歯を動かす矯正治療。「装置が見えない」というメリットがあります。
副作用:装置に慣れるまでは話しづらい可能性があります。歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。
レントゲン撮影、歯型の採取、噛み合わせの確認など、診断のための検査を行います。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯並びが整ったら、保定装置( リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00/午後:15:00~19:30
△:14:30~17:30
休診日:水曜日、日曜日、祝日