平日19時まで受付・土曜日も診療の関内の歯医者さん
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
△:14:30~17:30
休診日:水曜日、日曜日、祝日
■ホワイトニングとクリーニングの違いは?
歯科医院で歯を白くする方法といえば、「ホワイトニング」がまず頭に浮かぶことかと思います。最近では、口元の審美性への関心が高まり、ホワイトニングを希望する患者さまが非常に多くなっています。そこで気になるのが「クリーニング」ですよね。同じように歯をキレイにする処置ではありますが、治療の目的や効果が大きく異なります。今回はそんなホワイトニングとクリーニングの違いをわかりやすく解説します。
▼ホワイトニングは「歯の漂白処置」
ホワイトニングには、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2種類がありますが、いずれも歯を漂白する処置である点は共通しています。過酸化水素や過酸化尿素からなるホワイトニング剤を使って、歯の内部に沈着した汚れを分解・除去する治療です。これはホワイトニングならではの治療効果といえます。
▼クリーニングは「歯の清掃」
クリーニングでは、ホワイトニングで用いられるような漂白剤は使用しません。使うのは電動のブラシと研磨剤です。歯の表面に付着した歯垢やバイオフィルム、ステインなどを取り除くのがクリーニングの主な目的です。その名の通り歯の清掃にとどまることから、歯質内部に入り込んだ汚れは取り除けません。
▼それぞれに役割がある
歯の着色や変色を改善する、という点においては、明らかにホワイトニングの方が優れています。飲食物や加齢による歯の着色、変色は、クリーニングで落とすことが困難だからです。そうかと言って、ホワイトニングさえ受けていればクリーニングが不要になるというわけでもないのです。
クリーニングの主な目的は、歯面の衛生状態を向上させることなので、むし歯・歯周病を予防するのであれば、クリーニングも必須となります。ですから、口元の美しさだけではなく、健康面も向上させる上では、両方受けるのが最善といえます。ちなみに、ホワイトニング処置を施したあとも、定期的に歯のクリーニングを受けることで、色の後戻りを遅らせることが可能となります。
▼まとめ
このように、ホワイトニングは歯を漂白する処置、クリーニングは歯を清掃する処置としてとらえ、両方継続していくことが望ましいといえます。その結果、2つの処置による相乗効果が得られるため、美しくて健康なお口を維持しやすくなります。そんなホワイトニングやクリーニングに関心のある方は、お気軽に当院までご連絡ください。それぞれの施術法についてさらに詳しくご説明します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
午前:9:30~13:00/午後:15:00~19:30
△:14:30~17:30
休診日:水曜日、日曜日、祝日